

学習会
12日になんぶのつどい、学習会「大規模災害の障害者の避難と地域生活の継続」に参加しました! 前半の講演では、ゆめ風基金の八幡さんからお話がありました。過去の災害時における障害者の避難生活のことなど、この数か月で大阪にも地震や台風が相次ぎ、自分自身も一時停電を経験しただけあっ...


アクセス関西
10月10日はアクセス関西に参加しました。水間鉄道にスロープを置いてもらって良かったと思います。


関西医療大学 フィールドワーク
お疲れさまです❗(^^) 遅ればせで恐縮ながら、昨日10/9火は、熊取町の関西医療大学にて、三井、鎮西、岡田、辻田、稗田、吉井、佐竹、寺田のメンバーで、フィールドワークを担当させていただきました❗😄🍀 今回は、初の取り組みとして、学生さんたちに車イス体験&学内のバリア...


アクセス関西
10日にアクセス関西の集会に参加しました。 冒頭では、関西の交通バリアフリーに貢献いただいた企業さんや団体さんを表彰する「アクセス関西表彰」があり、今年は水間鉄道㈱さんが選ばれました。 水間鉄道㈱さんは大阪府貝塚市で展開する鉄道会社さんですが、これまでは車イスの方が乗車...


料理活動
10/5(金)は料理活動の日です。今回のメニューのテーマは🍁秋🍁ということで、「 栗ご飯・さんまの塩焼き・豆腐、大根、玉ねぎの味噌汁 」の3種類作りました🎵 前日に行けるメンバーで買い出しに行きました。当日は朝から居るメンバーと支援員で栗ご飯や味噌汁の具材の下準備をし...


自立支援部会
10月3日自立支援部会学習に参加しました。今までの運動の歴史を若手当事者からベテラン当事者に質問してみようという企画でした。私達の知らないことを聞けて良かったです。


障大連自立支援部会
本日は障大連自立支援部会主催の「障害者運動とは何なんだ!?大討論会」に参加してきました! 大阪の自立生活センターから若手の当事者メンバーや健常者メンバー、これまで運動を引っ張ってきた大御所の人たちが登壇し、運動って何ぞや?ということをそれぞれの立場で熱く語りました!...