top of page

学習会

  • ちんちゃん
  • 2018年10月12日
  • 読了時間: 1分

12日になんぶのつどい、学習会「大規模災害の障害者の避難と地域生活の継続」に参加しました!

前半の講演では、ゆめ風基金の八幡さんからお話がありました。過去の災害時における障害者の避難生活のことなど、この数か月で大阪にも地震や台風が相次ぎ、自分自身も一時停電を経験しただけあって、より身近に感じました。 後半では、地域で暮らす当事者や支援者、事業所などの方がパネラーとなり、パネルディスカッションを行いました。 話しの中でも、グループホームで半年に一度行っているという避難訓練が映像と一緒に紹介されていました。 EVが止まっているという想定なので、2階や3階に暮らしている人は、布団にくるまってそのまま引っ張って行くのが結構衝撃的でした。 場内には体験コーナーもあり、ダンボールベッドに横になったてらっしー君は「あったかぁい。。。」とはにかんでいました。

Comments


特集記事
後でもう一度お試しください
記事が公開されると、ここに表示されます。
最新記事
アーカイブ
タグから検索
ソーシャルメディア
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
  • Google+ Basic Square
特定非営利活動法人

自立生活センター・リアライズ

Nonprofit Organization CIL Realize

〒595-0071

大阪府泉大津市助松町1-3-33エクセラート北助松1F店舗4

TEL0725-22-7716/0725-22-3113(ヘルパー派遣)

FAX0725-22-7746

bottom of page