top of page

防災学習会

  • おそーま
  • 2019年3月30日
  • 読了時間: 1分

この日は、泉障連主催の 「障害者にとっての避難所と安否確認方法〜これまでの災害事例に学ぶ〜」

プログラムは、 1.講演 講師:ゆめ風基金理事・事務局長の八幡氏 2.グループワーク

グループワークでは、5名で1グループを作り、ポストイットにて、災害時についての工夫の案を出し合うものでした。 グループで出たものを全体に発表する時間もありました。 小学校を避難所とした時の、宿泊場所の配置の方法や、障害者や、配慮のいる方への配慮の方法などの案を出し合う事をしました。

普段からいろんな障害のある方が被災した時に必要な事を考えたり、実際に意見を聴く事が大事なんだなと思いました。

ちんちゃんが総合司会をしておりました^_^

Comments


特集記事
後でもう一度お試しください
記事が公開されると、ここに表示されます。
最新記事
アーカイブ
タグから検索
ソーシャルメディア
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
  • Google+ Basic Square
特定非営利活動法人

自立生活センター・リアライズ

Nonprofit Organization CIL Realize

〒595-0071

大阪府泉大津市助松町1-3-33エクセラート北助松1F店舗4

TEL0725-22-7716/0725-22-3113(ヘルパー派遣)

FAX0725-22-7746

bottom of page