

OSAKA IL SEVEN
今日は、OSAKA IL SEVENで集まり、番組作りのための準備をしました! それぞれの団体で作成する企画の担当振り分けをクジ引きで決めました! 絶対に当事者が自分でクジを引こう!ということで、手にセロハンテープでを付けて、クジを取りました! ...


災害時について
今日は大阪ボランティア協会主催で開催された「災害時に孤立する人を生み出さないために」に参加して、災害時に支援が必要な人への配慮等の勉強に行って来ました。 午前は愛知県で災害時要援護者への支援事業などをされている浦野さんがお話してくださいました。 午後からは障害・難病 /...


東京
みなさんこんにちは。 リアライズの翼です。 僕は先週末に東京で行われた研修会、第18回全国障害者生活支援研究セミナーの2日目の分科会「行動障害のある人の本当の思いの理解に向けて~行動対応vs意味了解的アプローチ」(support-ken.net)に参加してきました。...


大阪のバリアフリー
午後から天満橋でODF主催の「障害当事者が考える大阪のバリアフリー」に三井、岡田、矢野、鎭西で参加してきました。 前半の講演では高橋先生(東洋大学ライフデザイン学部教授)と尾上氏(DPI日本会議)がご講演下さいました。...


重訪講座
おはこんばんちわ。リアライズのはるおです。 今日は重訪講座2日目でした。 内容としては、午前中に『コミュニケーション技術』が行われ、午後からは『医療的ケアを必要とする重度訪問介護利用者の障害及び支援』といった1日でした。 ......


重訪講座
本日は、リアライズの重度訪問介護従業者養成研修訪(介助者として活動するための資格取得のための講座)の1日目がありました! 今回は女性5人が受講しております! そして、15歳の参加者もいたり、バラエティ豊かです♪ ... ㊗️未来のリアライズ介助者〜!!!!!...


浜寺公園バリアフリー化
本日2/1から5月末まで時間が限られてはいるけども、浜寺公園でバリアフリー化のための社会実験ということで、中央出入口など4箇所が試験開放されました! 中央出入口は、車椅子で公園に入るのに、ハートフルゲートを通ることでしか入れませんでしたが、バリアとなっていた石柱を撤去し、可...


人権講座講演
本日は辻田が柏原市役所主催の人権講座にて「障害者の人権課題と合理的配慮」というテーマで講演をしてまいりました! 午前・午後と2コマ連続でお話させて頂きました。 障害者への差別とは何か、医学モデルと社会モデルの違いやインクルーシブな社会とは何かなど盛り沢山な内容でお話致しま...


バリアフリー化
昨日は、浜寺公園で大阪府の公園課の方々と、出入り口のバリアフリー化のための話合いをしてまいりました! 詳細についてはまた後日記載させていただきます。 話しは終始なごやかムードで進み、いい結果につなげられればなあと思います。各方面で公園等のバリアフリー化に向けての交渉は行って...


桃山学院大学講演
おはようございます❗(^^) 今日は桃山学院大学の辻井先生の授業で、介助者募集の講演をさせていただきました❗(^-^)✨ リアライズについてのお話も交えた講演ということで、電車や学校もみんなと同じように行きたいねん❗ 乗り物も同じように乗れなおかしいねん❗...