

OOSAKA IL SEVEN
OSAKA IL SEVEN会議があり、ステキな企画の為の会議に、鎮西、川端、三井、矢追、佐竹が参加してきました!!!!! これから、メディアやSNSを使っての情報発信に力を入れていこう! 面白い企画をいっぱいしよう!という様な内容でした! ......


誠風中学校 講演
今日は、地元泉大津にある誠風中学校へと人権学習に来ました! 誠風中学校は、三井の母校である中学校です。 2日間の人権学習であり、1日目は一学年全体での講演、2日目は「合理的配慮について考えてもらうグループワークを行います。 ...


他団体との意見交換
昨日は、滋賀県よりだんない、京都よりJCILの方々がリアライズに来てくださりました。 今、リアライズでホットな話題「コミュニケーション」について、本から引用した資料を音読して、そのあとで意見交換を行う会をしました! コミュニケーションについて悩むのは万国共通のようで、悩...


読書会
「リアライズで読書会をやってみました」 先月、渡邉琢(わたなべたく)さんの『介助者たちは、どう生きていくのか』(生活書院)http://www.seikatsushoin.com/…/067%20kaijosha.htmlの読書会をスタッフ…。 ...


障大連第2グループ
11月20日は、スタッフの佐竹、福井、川端が障大連第2グループの会議に出席してきました! 内容は、 NPOあるるの当事者スタッフである太田さんと、中塔さんのお二人が講師で、頚椎損傷についての説明や、生活をするにあたっての工夫や、褥瘡の写真を使っての説明をしてくれました! ...


子育て支援チーム
本日はリアライズで新たに発足した子育て支援チームの会議です! 昨今リアライズでは出産・子育てする介助者が増えており、当事者もそうした局面をいつか迎えるかもしれないということで、みんなが無理なく活動を続けられ、安定した生活を送れるにはどうしたら良いかをみんなで一緒に考えてい...


現任研修
本日はリアライズの現任研修がありました! 今回の内容は、介助に入る中での悩みや葛藤や工夫ってどんなんしてる? と、グループで話し合うプログラムと、 ... スタッフがリアライズと関わったきっかけや、経験を発表する! というものでした! スタッフ側は約8名! ...


運動報告会
運動報告会 1.三井さんの報告会スタートの挨拶 ・リアライズ内での人との繋がり。 ・今の三井さんと、これまでの三井さんとの違いについて。... ・「誰も取り残されずにみんなで、イロイロ考えていこう!」 ・人の離れて行く事の諦めや怖さ 2.翼さんからの話 ...


ILキャンプ
12日、13日と泊まりでJIL関西ブロックヤング委員会主催のILキャンプに参加させていただいております! 今回は活動5年程度までの若手を対象とした合宿で、リアライズからは私鎭西と新里が来ております。 集まってからは、班に別れて夕食のカレーの具材をかけてのクイズ大会があり、具...


障大連学習会
本日は障大連の自立支援部会の日中活動についての学習会に参加しました。 最初に障大連の西尾さんから、各団体が協力てこれまで活動してきたことと、わかりやすい学習会、交流会にしていきたいという話があり第1部が始まりました。 特定非営利活動法人精神障害者支援の会ヒットの生活介護「ゆ...